町田眼科医院HP


★花粉症・アレルギー:総論

スギ花粉症に限った事ではなく、先日書いたハウスダスト(HD)やその他のアレルギー全般に共通する事ですが、アレルギー対策として重要な事は、

1.抗原からの回避(抗原とはアレルギーの原因物質、スギ花粉やHDの事)
2.アレルギー反応を起こし難くするための予防的治療。
3.アレルギー反応を起こしてしまった場合の炎症を鎮めるための治療。
の3項目です。

これを理解するためにはアレルギー反応の基礎的な事柄を知らないといけません。
話を分かりやすくするために、抗原をスギ花粉として説明します。

【即時相の反応】
スギ花粉症の人の体の粘膜には、スギ花粉とだけ反応する、抗体の一つであるIgE抗体というものが存在しています。スギ花粉が眼や鼻などの粘膜に到達すると、そのIgE抗体とくっつきます。IgE抗体と抗原が結合すると、その刺激によってマスト細胞と呼ばれる、白血球の親玉みたいな大きな細胞からヒスタミンをはじめとする数々の化学物質が放出されます。このヒスタミンがくしゃみや鼻水、眼のかゆみ、涙を誘発します。これは体が異物を排出しよう、これ以上の侵入を防ごうとする防御反応と考えられますが、これがアレルギーの苦痛の原因のひとつです。この反応は抗原侵入から数分といった短時間で起きるので、即時相の反応と呼ばれます。

【遅発相の反応】
即時相の反応はそれ以上抗原の侵入がなければ15〜30分くらいで一旦軽くなります。大体の人は、アレルギー反応といったらこの「即時相」の事だと思っているでしょうが、実は違います。抗原の侵入から8時間〜2日くらい後に、遅発相という、もっとひどい炎症反応が起こります。この炎症の主役は、白血球の一種の好酸球と呼ばれる細胞で、マスト細胞から放出されるものよりもっと強力な、組織を破壊する化学物質を出し、即時相より強い炎症を起こします。粘膜が破壊されて、鼻の粘膜が肥厚して鼻詰まりを起こしたり、瞼の裏側にブツブツしたしこりを生じたりしてもっとひどい慢性の症状が出ます。

従来、アレルギー反応というと「即時相」のみが重視されて来たのですが、実際には「遅発相」の炎症の方が強く、こちらを抑えないと症状が改善しない事から、アレルギーとは即時相から遅発相へと続く一連の炎症であるという考えで、「アレルギー炎症」という言葉が使われるようになって来ました。
これを理解された上で、次回から具体的対抗策のお話をします。