町田眼科医院HP


★2005/02/24 Thu  減感作療法:その2

注射による減感作療法の欠点を補うために色々な方法が考えられました。
まず試されたのは、抗原エキスを注射ではなく内服で投与する方法です。しかし、注射に比較して体内に取り込まれる量が少ないせいか効果があまり良くありませんでした。

鼻や眼といった症状を起こす局所の粘膜に点鼻や点眼で薄い抗原エキスを投与する方法も試されました。私の学位論文はこの点眼局所減感作療法の動物実験の結果ですが、即時相の反応は変わらないものの、遅発相の炎症を抑えるという結果が出ました (http://www.nichigan.or.jp/jjo-oj/pdf/04406/044060634.pdf)。
海外ではヒトに対して点鼻や点眼の減感作療法を行った報告があり、効果があったとされていますが、わが国ではまだ行われていません。
これら、点鼻、点眼による方法は、アレルギーショックを起こす可能性が低く、医療機関でなくとも患者自身が自宅で行えるという点で、注射による方法より優れていると考えられます。

最近テレビでも取り上げられ、注目されているのが「舌下減感作療法」です。舌下とは、「べろ」の下の事ですが、ここの粘膜は血管が豊富で薬剤の吸収が早いので、色々な薬の投与経路として使われます。狭心症に使うニトログリセリンも舌下投与ですね。
舌下減感作療法は、舌下にパンを一切れ入れて、スギならスギ花粉エキスをパンにしみ込ませ、しばらく置いた後にそのパンを飲み込むという方法です。舌下という粘膜局所投与と内服投与を組み合わせたものと考えられます。点鼻や点眼による方法よりも吸収は良いと思われ(その分、ショックの可能性が高くないのか心配ですが)、現時点ではまだ治験段階ですが、良い結果が得られているとの事です。

これら、新しい減感作療法はどこの施設でも行われているものではなく、多くは実験段階か治験段階です。一般に普及するにはもう少し時間がかかると思います。

ごく最近のニュースですが、スギ花粉に細菌のDNAをくっつけたワクチンの製造に成功したとの報告がありました。減感作療法と違い、一回の注射のみでアレルギーが治るという話ですが、実用化は数年先になるとの事です。もしこれが本当に有効であれば、アレルギー治療の革命的な出来事となります。