町田眼科医院HP


緑内障(りょくないしょう)



糖尿病網膜症を抜いて、成人の失明原因第1位の病気となってしまいました。

「あおそこひ」とか「うみそこひ」と言われた病気ですが、白内障と違って眼が緑や青くなるわけではありません。

一言で言うと、眼の圧力(眼圧)が高くなって、その圧迫によって眼の奥(眼底)にある視神経がダメージを受けて死んでいってしまう病気です。視神経が死んでいくと、ものの見える範囲(視野)の中に見えない部分ができたり、視野全体が狭くなってしまいます。厄介な事に、視野変化が軽いうちは、殆ど気づかない事が多く、物を見る中心部の視野が欠けるといきなり視力が落ちて気づくのですが、その時には既に手遅れとなってしまいます。


白内障と違い、緑内障は悪くなってしまってからでは治す事ができないので、早期発見・早期治療が大切です。

緑内障には色々な型があって、一つの病態ではありません。多くの分類がされていますが、「急性緑内障」と「慢性緑内障」に分けて考えるのが一般の方には理解しやすいと思います。(専門的な分類では急性は閉塞隅角緑内障、慢性は開放隅角緑内障と言います。)


くろめ(角膜)とひとみ(虹彩)・水晶体の間には水(房水といいます)が流れていて、血圧と同じように圧力を持っています(これが眼圧です)。房水は水晶体の外側にある毛様体という部分で作られ、虹彩の付け根の、角膜との間に挟まれた隅角という部分に房水の排出路があって、そこから眼の外へと流れていきます。

急性緑内障は、この隅角が生まれつき狭い眼の人が、ストレスを受けた時や睡眠中・夜間に瞳が大きくなったり、うつ伏せ姿勢を続けた時に、排出路が虹彩で完全に塞がれて、眼圧が急激に上昇するものです。正常の眼圧は10〜20mmHgですが、この急性発作の時は50とか60位まで上昇します。これほどまで急激に眼圧が上昇すると、非常に強い眼痛と頭痛、吐き気などを生じます。消化器疾患と間違われたりもしますが、自覚症状が強いため比較的早く診断されやすく、適切な処置(レーザー光線で虹彩に小さな穴をあけて房水のバイパスを作る)を行う事ですぐに眼圧を下げる事が可能です。放置すれば一晩で失明してしまう事もあるので、油断はできませんが、大概の人は我慢できない程の痛みなのですぐに病院に来てくれて助けられる事が多いです。この急性緑内障は緑内障全体に占める割合は比較的少ない病態です。

これに対して緑内障の多数を占める慢性緑内障は厄介です。急性緑内障とは違って、排出路が完全に閉じてしまう訳ではなく、流れが少し悪くなっているのが原因なのですが、このため眼圧の上昇は軽度で30〜40mmHgといったレベルです。この位の眼圧だと、眼痛などの自覚症状は殆ど感じません。このため発見が遅れて手遅れになる事が多いのは、この慢性緑内障の方です。初期に発見できれば、現在は良い薬が多くありますので、眼圧を下げてコントロールする事は容易にできるようになりました。

早期発見するにはどうすればよいか?眼圧測定はもちろん重要な検査の一つなのですが、近年の調査によって、眼圧が正常範囲にあっても眼圧が高い緑内障と同じような視野変化をしてくる「正常眼圧緑内障」という病態が非常に多く、高眼圧緑内障の実に10倍もいる事が分かりました。眼圧というのは、人によって視神経にダメージを与えない正常範囲が違っていて、この範囲が普通の人より低い人が大勢いるのだと考えられます。正常眼圧緑内障の治療は現時点では、今よりもとにかく眼圧を下げて、視野変化が進行しない適正眼圧(目標眼圧)になるよう点眼治療を行う事が重要と考えられています。

ですので、眼圧測定だけでは緑内障を早期に発見できるとは言えなくなってしまったのです。

さて、眼圧もあてにならないとすれば、どんな方法で緑内障を早期に発見すれば良いのでしょうか?一番確かな方法は検診で全員に視野検査をすれば良いのですが、精密な視野検査はとても時間がかかるので、検診で全員に行う事はとても無理です。

現時点で最も簡便で確かなのは眼底の写真を撮って視神経の状態を見る事だと考えられます。住民検診や人間ドックの眼底写真の結果で視神経乳頭陥凹などと書かれていた方がいると思いますが、これは眼底に見える視神経の凹みが大きくなっているという事で、緑内障の疑いがあるという事です。緑内障になって視神経にダメージがでると、視神経の中央にある凹みが大きくなってくるのです。

左:正常の視神経乳頭。中央の白っぽい部分が正常の陥凹部分 右:緑内障眼の視神経乳頭。陥凹が非常に大きくなっている

こういう判定をされた方はぜひ眼科を受診して、眼圧や視野の精密検査を受けましょう。

最近の大規模調査により、40歳以上の実に7%近くが緑内障である事がわかりました。そのうちの大部分が眼圧の高くない正常眼圧緑内障です。

40歳を過ぎたら、1年に一度は検診や人間ドック、あるいは直接眼科で眼底検査を受ける事をお勧めします。眼科では眼圧検査はもちろん、眼底検査も直接肉眼で視神経を見ますので、写真での判定より正確な診断ができます。