町田眼科医院HP


近視は治るの?


近視の大部分は眼球自体の長さが長くなる軸性近視である事は先に書きましたね。

この現実を科学的に考えれば、一度長くなった眼軸が短くなるという事はあり得ませんから(手術で眼球を縫い縮めでもしない限り)、軸性近視を手術以外の方法で治す事はできないと考えるのが普通です。後に述べますが、レーザーで角膜を薄く削って、角膜の屈折力を弱めて近視を治すLASIKという手術があります。

子供の近視をなんとか治したいという親の心理につけこんで、視力回復センターとか、視力回復器具など、高いお金をとるところがあります。この手の商売はどの病気にもつきまとうものですが、科学的根拠は全くありません。これらは、誇大広告であり、効果の根拠がないという事で数年前公正取引委員会から勧告を受けましたね。そもそも、本当に科学的に近視が治る方法があるならば、眼科の学会で科学的根拠に基づいた発表があって、我々眼科医が行っているはずです。これら怪しい商売の人たちが学会で発表するという事は決してありません。科学的根拠も有効性を証明するデータも持っていないからです。彼らの目的はただ一つ、「お金儲け」です。

【環境的要因を減らす】

ただ、近視の原因のもう一つの要因である環境的要因は日常生活の注意により取り除く、あるいは軽減する事ができますので、近視の遺伝的素因を持つ人がそれ以上強い近視にならないように、あるいは近視の遺伝的素因のない人が近視にならないように予防することはできるのではないでしょうか?実際に現在そういった研究がされています。

まず、環境要因で近視の原因として重要なのが近業ですので、なるべく近業の時間を減らすこと。もちろん学校の勉強は大事ですし、読書などもためになる事ですからこれらを制限する事は良くありません。ただ、しっかりと30cm以上の距離をとって眼のピントを合わせる筋肉(毛様体)に過剰な負荷を与えないことと、1時間近業を続けたら5分から10分くらいは休憩を入れて体を動かしたり、遠くのものを見て眼のピントを合わせる筋肉を休めるのが良いと思います。

最近の子供達を見ていて、一番良くないなあと思われるのが、ゲーム、特に小さな液晶画面のゲーム(ゲームボーイ等)やパソコンでやるゲームです。これらは、とても近い距離で、集中して見つめるため、毛様体の緊張がとても強い状態になると思われます。また、ゲームボーイ等は何処にでも持ち運びができるので、親の目を盗んで隠れてできるため長時間やってしまいがちです。大人でもゲームボーイやパソコンゲームを2,3時間も続けてみてください。暫く遠くが見にくくなっているはずです。この状態が若い子供達の眼に毎日続くと、その状態で近視化していってしまうのではないでしょうか?ゲームは眼以外にも精神発達にも悪影響があると言われています。家の中でゲームばかりしていて外で遊ぶ事が少なくなった最近の子供達の体力低下も問題になっています。百害あって一利なしですから、ゲームボーイの類はなるべくなら止めさせましょう。全く娯楽がないというのも、ストレスや友人との関係で問題がありましょうから、ゲームをするならテレビに映すタイプのものを、コードを一杯に伸ばしてなるべく距離を離して、親の目の届くところで1日30分程度に抑えましょう。

【仮性近視って?】

よく親御さん達から、「仮性近視ですか?」という言葉を聞きます。世間一般では有名な言葉ですが、実は眼科の正式な病名には仮性近視というのはありません。強いて言えば「偽近視」という病名がありますが、正確に言えば「調節緊張」あるいは「調節けいれん」という事になると思います。

さて、そこで眼の調節という作用を理解しないといけません。

水晶体は毛様体小体という糸のような細い組織で毛様体筋という筋肉に繋がっています。ヒトの水晶体がカメラのレンズと決定的に異なるのは、この毛様体筋が収縮することによって水晶体自体が自由に厚みを変えてピント合わせをすることができるという点です。図の右の絵のように、毛様体筋が収縮すると水晶体が厚みを増して、屈折力が強くなります。これは主に近くを見る時に、近くにピントが合うようにするために使われる作用で、この事を「調節」と呼びます。歳をとって近くの物が見にくくなる(老眼=老視)のは、水晶体の弾力性がなくなり、調節がうまく出来なくなるからです。

小さな子供はこの調節力が非常に強いので、近業を長く続けたり、その他の原因により、遠くを見ている時にも毛様体筋を過剰に緊張させてしまう事があります。そうすると、ピントは網膜の前方で結んでしまう事になるので、近視と同じ状態になってしまいます。屈折性近視の状態です。この状態は、毛様体筋の過剰な収縮が原因ですから、収縮が元に戻れば近視もなくなります。この状態を調節緊張あるいは調節痙攣(けいれん)と呼びます。これが一般に仮性近視と呼ばれる状態に相当すると思われます。このような場合には、過剰な筋肉の緊張を和らげる目薬を使うと治ります。または、単に遠くを見るようにして毛様体筋の緊張をほぐすことで治ってくることもあります。

ただし、このようないわゆる仮性近視というのは、近視全体に占める割合はごく僅かなものです。ほとんどの近視が本当の軸性近視です。毛様体筋の力を麻痺させる目薬をさして検査すれば、本当の近視か仮性近視かはすぐに区別ができます。

【近視予防の新しい試み】

最近研究されている新しい近視予防の試みについて少しお話します。

近視の環境的要因として重要なのが近業である事はお話しましたね。これは、近業では毛様体筋を緊張させてピント調節を行う事で、調節緊張の状態や眼軸延長の刺激になると考えられているからです。そこで、近業時に毛様体筋を使わないで済むように、大人が使うような遠近両用眼鏡(正確には累進焦点眼鏡)を小さなうちからかけさせてみたらどうだろうかという試みです。この場合、レンズの上の遠用部分は素通しにします。

累進焦点レンズ

外国では既に、この累進焦点眼鏡をかけさせたグループとかけなかったグループでの近視発生の状況を調査した報告があります。ところが、有効であるという報告と、差がなかったという報告の2つがあって、まだどちらとも言えない状態です。現在日本でも同様の研究が行われていますが、結果がでるのはもう少し先です。

ただ、この方法がもし有効である事が分かったとしても、実際に近視になる前から眼鏡をかけるという事は、日本では受け入れられないのではないかなあと思います。そもそも眼鏡をかけたくないから近視になるのは困るという人が多い訳ですから。

日本人は、かなりの年齢にならないと近用眼鏡(いわゆる老眼鏡)をかけませんが、欧米人は比較的若い頃から近用眼鏡をかけますね。映画など見ても、読書や書類を見るときに、若い人でも必ず眼鏡を取りだしてかけています。欧米人は遠視が多いというのも理由だとは思いますが、近見時だけでも近用眼鏡をかけるという習慣は、累進焦点眼鏡をかける事と同じで、近視の進行を予防できている可能性があります。